~Smile~
社会福祉法人目黒区社会福祉事業団

ABOUT 会社紹介

目黒区立の福祉施設を運営しています

目黒区が設立した法人です。 職員の皆さんが笑顔でなければ、ご利用者を笑顔にすることはできません。 職員の皆さんが笑顔で安心して働くことができるような施設運営をおこなっています。 わたしたちは、「笑顔」と「やさしい心」を持つ方のご応募をお待ちしています。そして、わたしたちの目指す福祉は、自分を「やさしい人」に育てることができます。やさしい人に成長したいあなたも大歓迎です。

BUSINESS 事業内容

いろいろな福祉施設を運営。目黒区と一体となって社会福祉に取組んでいます

目黒区の福祉のプロフェッショナル
目黒区内に複数の福祉施設を運営し、高齢・障害・母子・包括支援センターなど地域の皆様の様々な福祉ニーズにお応えしています。この夏、新しい特別養護老人ホームをオープンしました。「ここに来て良かった」と思っていただけるような介護、福祉サービスを目指しています。
高齢福祉事業
〇特別養護老人ホーム (さんホーム目黒・東が丘・東山・中目黒/全てショートステイ併設)  ★特養中目黒は現在休止中、2024年2月のリニュアルオープン予定!! 〇多機能ホーム(東が丘あすなろ・東山けやき) 〇認知デイホーム(東が丘しいの木・東山いちょう) 〇包括支援センター/ケアプランセンター
さんホーム目黒 2021年8月 新規開設!
☆2021年8月 さんホーム目黒(ユニット型特養)をオープンしました。
障害福祉施設
目黒区内に4か所の障害福祉施設を運営。障害福祉に係る様々な事業を行っております。就労支援施設では、パンやケーキ、革製品などの製作販売をおこなっています。 〇心身障害者センターあいアイ館(生活介護、ショートステイ、特定相談、デイサービス) 〇かみよん工房(就労支援) 〇大橋えのき園(生活介護) 〇下目黒福祉工房(就労支援)

WORK 仕事紹介

誰かの役に立ちたいという思いを叶え、やさしい自分を育てる仕事です

介護士
介護士の仕事は、「誰かの役に立ちたい」「世の中に貢献したい」そんなあなたの思いを叶える仕事です。ご利用者の言葉にできない思いをくみ、生活を支え、「ここに来て良かった」と思っていただけるような介護を目指しています。 ご利用者の笑顔は、職員の笑顔と繋がっています。職員が笑顔で仕事に取り組めるよう、法人としても様々な工夫をしながら、バックアップしていきたいと思っています。 【職員の笑顔のために・・・1例】 特養では、夜勤帯を短くしており、(21時~翌朝9時30分)仮眠時間は2時間です。勤務フロアとは、区別した場所で仮眠がとれます。また、夜間専従の看護師もいますので、急な医療対応があっても安心です。
生活支援員
障害福祉施設に通って来られる皆様の介護を含む生活の支援やものつくりや物販、業務の受託などを行う就労支援など様々な支援を行う仕事です。いずれも、コミュニケーションスキルと観察力、そして優しい気持ちが欠かせないお仕事です。

INTERVIEW インタビュー

Nさん/介護士/3年目
今取り組んでいる仕事は?
小さな「気付き」で、ご利用者の毎日の暮らしを支える。 特別養護老人ホームで介護士をしています。ご利用者の日常生活のお世話がメインになりますが、お一人おひとりで健康状態は異なりますし、体調の良い日、悪い日の波もあります。その小さな変化に気づき、早期に対応することも介護士の大切な役割。「○○さん、今日はちょっと表情が曇っているね」と、いち早く察知し、適切に対応している先輩方をみると、頼もしさと同時に、「自分も早くこうなりたい」と素直に思います。 日々の業務をこなすのに精一杯ですが、そんな私にも「あなたがいてくれてよかった」と声をかけてくださるご利用者がいます。先輩やご利用者、色々方に見守られながら成長できていることが、今の私にとってのやりがいです。

BENEFITS 福利厚生

リフレッシュ休暇 毎年度6日付与 一般職員の消化率100%

当法人の正職員と一定時間数以上の勤務時間のある契約スタッフには、リフレッシュ休暇が付与されます。週休日と繋げて8日間以上の連続休暇にでき、長期休暇が取りにくいといわれる福祉サービスですが、一般職員の取得率100%です!! 正規職員:6日(年次休暇とは別に付与されます)

育児や介護等の ライフステージに対応 時短勤務や休業制度

育児や介護が必要な状況となっても、退職せずにすむ制度を用意。また、やむを得ず退職となった方が職場復帰できる制度もあり。勤務継続を希望する職員の皆さんをサポートします。 ○時短勤務・勤務軽減 ○育児・介護休業 ○看護休暇・介護休暇 ○職場復帰制度

目黒区職員互助会に加入

給付金制度や貸付金制度のほか、利用したサービスの半額相当(上限有)のキャッシュバックが受けられるカフェテリアプラン、割引や優待などが受けられるベネフィットワンなどが利用できます。

FAQ よくある質問

未経験でも応募できますか/施設を見学できますか
応募可能です。採用後に丁寧に指導いたしますのでご安心ください。 募集の職種や時期によっては、経験者のみを募集する場合も考えられますので、応募の要件の詳細は、各募集記事をご確認ください。 施設見学につきましては、各施設にて対応させていただいておりますので、施設へ直接お問い合わせください
自信がないので契約職員からスタートできますか?正規職員への登用はありますか?
いきなり正規職員では心配、限定した時間帯や業務で始めたいという方は、契約職員からスタートできます。また、毎年、正規職員への登用選考を実施しており、これまでも多くの方が、契約職員から正規職員へステップアップされています。
採用後の研修について
特養ホームの正職員として採用されると、OJT担当が付き、指導、支援を行います。素朴な疑問から技術的なことまで、丁寧に指導にあたります。 ほぼ1年間にわたり、課題を解決しながら段階を踏み、介護のプロへサポートします。また、新規採用の契約スタッフには正職員が担当で付き、サポートします。
スキルアップについて
職種や従事する事業、施設に応じて必要な業務知識やスキルを身につけるための専門研修を多様に実施しています。 〇資格取得対策 〇人権研修 〇腰痛予防研修 〇コミュニケーション研修 など・・・
キャリアパスについて
当法人では働き方を選択できる制度をとっています。 将来、施設の経営や組織のマネジメントを目指したい方、施設サービスで専門性を高めたい方などキャリアを選べる制度となっています。毎年1回の自己申告制度で、異動希望や将来の進路などを申告できます。 また、職務段階(職層)に応じて研修を受講します。身につけてほしい能力や役立つスキルを役割や経験に応じて受講していただきます。外部研修機関への派遣や講師を招いての受講など様々な形で参加します。
お休みは取れますか?
有給休暇には、年次休暇20日付与(年間)に加え、リフレッシュ休暇(6日)・結婚休暇(土日を含み最大7日間)などがあります。特に、毎年度6日付与されるリフレッシュ休暇は、一般職員の取得率100%です。週休日と合わせて長期の休暇とすることもでき、所属の職員で協力し、計画的に取得しています。
腰痛や特別養護老人ホームでの夜勤が不安です。
職員は法人の宝です。当法人の特養では、職員の皆さんに安心して働いていただくため、天井走行リフトを装備し、介護のお仕事を担う皆さんの負担軽減を図っています。腰痛健診や腰痛予防研修なども定期的に実施しています。 また、特養では、夜勤の勤務時間帯を短くしており(21時~翌朝9時30分)、仮眠時間は2時間あります。勤務フロアとは、しっかり区別した場所で仮眠をとることができます。また、夜間の看護師を配置し、介護士の不安を軽減しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ひがしやまホーム

[P][A]送迎ドライバー 高齢施設の送迎ドライバー
時給1,191円〜
東急田園都市線「池尻大橋駅」~徒歩7分⋯
8:30-17:30(休憩1h)/週3⋯
介護士 正規職員 
月給202,600円〜
東急田園都市線「池尻大橋駅」~徒歩7分⋯
シフト制 週38.75時間・1か月単位⋯